微笑比金牌更彰显自信
利用者の行動について |
---|
合意形成 |
このページは、ウィキペディアで行われている議論へのコメントを依頼する(Requests for comment)ページです。
議論が活性化しない、合意の形成の必要が出た場合や、意見対立などがあって合意形成がうまくいかない、利用者の行為についてコメントを求めたい、その他コメントを求める必要のある場面が出てきたなどの場合には、このページで議論を提示し、いままで議論に関わっていなかった利用者に議論への参加を広く呼びかけることができます。
議論に参加する人が増えれば、早期に問題が解決したり、合意が形成される可能性は高まります。
ガイドライン
編集依頼の仕方
編集コメント依頼は以下の類型ごとに記載します。
- 議論活性化のためのコメント - 多くの利用者に議論への参加を呼びかけたい場合。
- 合意形成のためのコメント - 客観的な視点からの議論のリードを要請したい場合。
- 利用者の行為についてのコメント - 利用者の行為についてコメントを求めたい場合、あるいは、利用者の行為が広範囲に及んでいる場合。
- その他のコメント - 上記に当てはまらないもので、特にコメントを求めたい場合。
このページで依頼を記載したら、Wikipedia:コメント依頼/リストにも案件を記載できます。このリストはWikipedia:コミュニティ?ポータルに表示され、より多くの参加者の目にとまりやすくなります。また、コメントを依頼しているページには最上部に{{コメント依頼}}を貼付して注意を喚起することができます。リストへの掲載とテンプレートの貼付はともに任意で結構です。
提示されている場所での議論が終結するか、最後のコメントから1か月経過しているものは、下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。
なお、一部のウィキポータルのページでは独自にコメント依頼のページが設置されているものもあります。下記はその一部です。
上記以外の分野別にあるポータルでのコメント依頼の設置の有無については、ポータルの各ページをご覧ください。
議論活性化のためのコメント
編集多くの利用者の意見を聞きたい、議論を呼びかけているのに参加者が少ない、良いアイデアが出てこない、あるいは議論が停滞してしまっている等の理由により、広く議論への参加を呼びかけたい場合は、議論活性化のためのコメント依頼に依頼を記載してください。
以下の種類の議論については専用の告知ページが用意されています。
- ページ名に関わる議論は、Wikipedia:改名提案。
- 記事の統合に関わる議論は、Wikipedia:統合提案。
- 記事の分割に関わる議論は、Wikipedia:分割提案。
- ウィキペディア全体に関わるお知らせ事項は、Wikipedia:お知らせ。
- 専門性の高い議論は、Wikipedia:ウィキポータルやWikipedia:ウィキプロジェクトで呼びかけた方が良い場合もあります。
なお、すでにこれらのページで告知しているのに参加者が少ない等の理由で、議論を活性化させたい場合は、改めて当コメント依頼も使っての参加を呼びかけることができます。
依頼は次のいずれかの書式で記載してください。
* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
- 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
- このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
- 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
- 依頼理由では論点を端的にまとめ詳細については書かないようにしてください。
- 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。
合意形成のためのコメント
編集議論の中で意見対立が生じている場合や、記事の大幅な改稿等で合意形成の必要が生じた等の理由により、合意形成に向けて第三者による客観的な視点からの議論のリードを要請したい場合は、合意形成のためのコメント依頼に依頼を記載してください。依頼は次のいずれかの書式で記載してください。
* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
- 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
- このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
- 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
- 依頼理由では論点を端的にまとめ詳細については書かないようにしてください。
- 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。
- 議論が起こっているページにこれまでの議論内容の要約を示してください。これは、他の人がどのような点で議論になっているかをつかみやすくするためです。
- 議論が論争の様相を呈している場合には、Wikipedia:論争の解決のステップ2「論争の相手と話し合う」ことに力を注いでください。多くの論争は、このコメント依頼を使うまでもなく、当事者間で解決できます。その際には、エチケットを守ってください。暴言や不誠実な態度は対立を煽るだけです。
利用者の行為についてのコメント
編集他の利用者の行為についてコメントを求めたい場合、あるいは、利用者の行為が広範囲に及んでいる場合は、利用者の行為についてのコメント依頼に依頼を記載してください。
なお、利用者自身の行為を他の利用者よりコメントをしてもらいたい時、あるいは自ら信を問う必要があると判断した場合は、ご自身でコメント依頼を提出することもできます。
利用者の行為についてのコメント依頼は次の書式で記載してください。
* [[/利用者名]]および[[/IPアドレスまたはプロバイダ名など]] - 理由。--~~~~~
(利用者名に「さん」「様」「氏」などの敬称をつけないでください)
- 「Wikipedia:コメント依頼」にサブページを作成し、そこでコメントを求めます。理由は、利用者の会話ページは、それぞれの利用者の裁量が大きく認められており議論に不向きだからです。また、他のノートで利用者の行為に関する議論を行うことは、他の利用者の活動に支障を来たすなどの迷惑となります。
- これまでの議論内容を説明するためのリンクが必要な場合には、作成されたサブページの先頭に要約として書いてください。
- 次のものはサンプルページです。参考にしてください。-> サンプル
- サブページ作成が2回目以降となる場合は、別名でページを作成してください。以下に書式例を記載します。
* [[/利用者名 YYYYMMDD]] - 理由。--~~~~~
* [[/利用者名 X回目]] - 理由。--~~~~~
- 前者の場合はYYYY部分には西暦を、MMの部分には月を、DDの部分には日を入力します(例:2025-08-06に提出する場合は20160613)。後者の場合はXの部分にコメント依頼回数を入力します。
- 通知機能は万全なものではないので、ご自身で提出したものおよび他の利用者に通知を控えるべき格別の理由がない限り、可能な限り被依頼者の会話ページにコメント依頼を提出した旨を通知します。
その他のコメント
編集上記に当てはまらないもので、特にコメントを求めたい場合には、その他のコメント依頼に依頼を記載してください。依頼は次のいずれかの書式で記載してください。
* [[ノート:記事名]] - 理由。--~~~~~
* [[/サブページ名]] - 理由。--~~~~~
- 議論が行われているノートにのみリンクしてください。ノートが保護されている等の理由がある場合には、「Wikipedia:コメント依頼」のサブページを作成してリンクしてください。サブページを作成する場合は議論内容に沿った適切な名前としてください。
- このページ自体が議論の場になることを防ぐため以下の事項を遵守してください。
- 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(~~~~~)で行えます。
- 依頼理由では論点を端的にまとめの詳細については書かないようにしてください。
- 議論の相手方の行為ではなく、対象となる記事等の内容を依頼理由としてください。
コメント依頼に対応するとき
編集このページでのコメント依頼を見かけて、議論に参加する利用者は、論争を終結させ、利用者間の対立を無くしていく方向に議論を誘導してください。必要ならば、対立している利用者にウィキペディアの基本方針やガイドラインを説明してください。
依頼を終了するとき
編集ノートページにおける議論のコメント依頼
編集提示されている場所での議論が終結するか、最終コメント以降他者からの新規コメントがないまま1か月を経過している場合、下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。
なお、記事などの内容を議題とするもので、ノートが保護中であるなどの理由により、止むを得ずサブページを作成し行われた議論のコメント依頼については、下記「サブページ作成を伴うコメント依頼」ではなく本節の終了手順に則ることとします。この場合、ノートの保護が解除された段階で、必要に応じて内容の転記およびサブページのノートページへの統合による履歴統合を検討してください。
サブページ作成を伴うコメント依頼
編集原則的に、依頼提出者または第三者によって議論の取りまとめが行われ終結が宣言された段階で終了案件と見なし、同じく下記のリストおよびWikipedia:コメント依頼/リストから依頼を取り除いてください。ただし、以下の項のいずれかに該当するものについては、終結宣言の有無に関わらず終了案件として扱われます。
- 最終コメント以降、最終コメント者以外の利用者によるコメントがなく、かつ終結宣言もないまま1か月が経過した場合
- その他、議論継続の必要性が認められないなどの理由により、依頼を終結すべきであるとの合意が形成された場合
なお、一度終了したコメント依頼と同趣旨の依頼を再度提出する場合は依頼サブページを別途新規作成して行い、終了したサブページでは議論を行わないでください。
議論活性化のためのコメント依頼
編集議_2025年5月
編集- ノート:陛下の野党 - 改名提案です。長期間コメントが付かなかったのでこの場を借りてコメントを依頼したいと思います。 --2025-08-06 (日) 12:32 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ページの分割と統合#分割?統合の要件が曖昧過ぎる - 分割?統合の要件の具体化に関して議論しております。 --2025-08-06 (木) 21:10 (UTC)
議_2025年6月
編集- ノート:大阪府都市開発7000系電車#泉北高速鉄道から南海へ継承された各形式記事における冒頭部記述について - 記事冒頭部分の記述内容について。詳細はリンク先にて。--2025-08-06 (火) 11:58 (UTC)
- Template‐ノート:政治家#テンプレートの人名に議員登録名を使うことについて テンプレートの人名に(本名とは異なる)議員登録名を使う是非について、広く意見を募るため。--2025-08-06 (日) 08:20 (UTC)
- ノート:ここがロドスだ、ここで跳べ! - 改名提案です。意見が付かなかったのでこの場を借りてコメントを募集致します。 --2025-08-06 (水) 09:35 (UTC)
- ノート:楽天桃園野球場にて、元の桃園国際野球場から改名提案無く楽天桃園野球場に改名された件について、改名差し戻しか改名追認かの議論を行って1ヶ月近く経つが、正式名称そのものが命名権付き名称になってるかもしれないとの意見も出て以降停滞しているため、CPBL台湾プロ野球の事情に詳しい第三者からの議論参加をお願いいたします。--2025-08-06 (日) 04:38 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:権限申請 - 仮アカウントIP閲覧者の権限導入について、ご意見をお願いします。--2025-08-06 (木) 13:55 (UTC)
- ノート:真夏の夜の淫夢#多田野氏の氏名を記載するか否か - Wikipedia:削除依頼/真夏の夜の淫夢 20250522にて存続となった多田野氏の氏名を記事に記載するか否か、また、記載する必要があるのかないのか、ノートでの意見が拮抗しているため、第三者の更なる意見を募集します。--2025-08-06 (月) 07:43 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#連続ドラマ枠の前後作品の記載に関するルールの制定提案 - 表記に関する提案について、皆様からの意見を募集します。--2025-08-06 (火) 08:28 (UTC)
- ノート:菅叶和#2024年夏の休業の記載是非について - 休業に関する記述を「一時的な休業や復帰を一々記す必要はない。」として除去された事案に関して、記載のための基準の策定等のため、ご意見を募集いたします。--2025-08-06 (木) 23:58 (UTC)
- ノート:戸塚ヨットスクール および ノート:戸塚宏 - セクション名の中立性について利用者間で意見が分かれており、議論が難航しています。どのような見出しがWikipediaの「中立的な観点」および「説明的なラベリング」に適しているか、第三者の見解を求めたいです。--2025-08-06 (金) 01:56 (UTC)
- ノート:警視庁捜査資料管理室 (仮)#踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧への転記 - 一部転記の提案です。踊る大捜査線シリーズを知っている方や、全く知らない方でも第三者としての意見を見解を求めています。 --2025-08-06 (土) 04:00 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:編集フィルター#フィルターによるブロック機能について(再) - 編集フィルターのブロック機能有効化を考える際の運用条件について、ご意見をください。--2025-08-06 (土) 10:06 (UTC)
- ノート:黒岩信忠#分割提案 - 強制わいせつ冤罪被害についての記述の分割先の記事名についての意見を募集します。--2025-08-06 (日) 11:59 (UTC)
- ノート:古墳時代#特定の説関連の記述について - 長年にわたり、冒頭部分や概要の一番上に一部の学説を記載し、必要以上に目立たせようとする行為が繰り返されています。保護依頼を出すべきかどうかも含めて、詳しい方々のご意見をお伺いしたく思います。--2025-08-06 (月) 01:34 (UTC)
- Template‐ノート:もしかしてbox#ページ「新浜市」での当テンプレートの使用は妥当か - 誘導ページ新浜市での編集の妥当性、どのように考えるのがよいかご意見をいただきたいです。--2025-08-06 (月) 04:13 (UTC)
議_2025年7月
編集- プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/記事再編#冒頭文の類型 - 複数駅を統合した場合の冒頭文をどう記述すべきかについて議論しております。--2025-08-06 (木) 04:41 (UTC)
- ノート:SYNTH (企業)#自己発信に基づく箇所の問題点の認識および改稿案について - 記事の改稿の方向性について意見を募集します。 --2025-08-06 (木) 14:01 (UTC)
- ノート:朝日新聞 (ニュースサイト)#再改名提案 - 前回の改名提案で「朝日新聞 (ニュースサイト)」に改名された記事名を「朝日新聞 (デジタル版)」に再改名することに対しての賛否が議論されています。--2025-08-06 (金) 01:10 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#なりすましアカウントの収用について - なりすましアカウントの収容をローカルで受け付けられるようにする提案です。ほとんど合意が形成されている状態で、議論が止まってしまいました。他の方々のコメントをお願いいたします。--2025-08-06 (金) 13:52 (UTC)
- ノート:Off Course GREATEST HITS - 改名について意見を募集します。--2025-08-06 (土) 12:09 (UTC)
- ノート:録歌選 - 統合について意見を募集します。--2025-08-06 (月) 12:03 (UTC)
- ノート:太一生水 - この記事太一生水で実在の確認できない書籍が「出典」として使われているため、調査しています。--2025-08-06 (火) 00:20 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/記事再編#分割統合の基準 - 駅記事の分割統合の基準?ガイドライン整備について議論しております。--2025-08-06 (木) 03:48 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:オーバーサイト依頼#「オーバーサイトは何でないか」の除去提案 - Wikipedia:オーバーサイト依頼の中の誤解を招く部分について意見を募集します。--2025-08-06 (土) 20:21 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:図書館#創設年?竣工年?開館年別の図書館カテゴリ(仮称)の検討 - 図書館記事に適用する年別系カテゴリの取り扱いについて、ご意見?ご感想を募集中です。--2025-08-06 (日) 04:59 (UTC)
- ノート:女系天皇#改正案 - 記事冒頭部で主題に関する定義をどのように記載するかで認識に相違があります。出典の取扱い等に関する有識者の意見を伺いたいです。--2025-08-06 (月) 03:56 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:削除の方針#ケースHの「問題がないことの確認」について - ケースHの規定において、著作権侵害リスクを明文化して削除対象の根拠とするための提案です。--2025-08-06 (土) 08:18 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:削除依頼/ドナルド?トランプのレトリック - 英語版からの翻訳記事に関してケースEを理由とした削除依頼が提出されていますが、その依頼理由?動機に記事の主題こそ違えどWikipedia:コメント依頼/Tatsubamiなどで問題とされた行為との類似性があると思料したため、広く意見を伺いたいです。--2025-08-06 (土) 16:00 (UTC)誘導先変更。--2025-08-06 (月) 04:08 (UTC)
- ノート:サイバー犯罪条約 (2024年) - ウィーン条約との関連性、何を信頼できる情報源とみなすか、及び架空のフィクションの取り扱いについて。 --2025-08-06 (月) 08:59 (UTC)
- ノート:ブロウアップ ヒデキ#内容の整理について - 撮影とテレビ放映の部分の、内容の整理または除去についてのご意見をいただきたいです。--2025-08-06 (金) 10:38 (UTC)
- ノート:戸塚宏 - 利用者間で長期(およそ1ヶ月)にわたり継続している「戸塚宏」記事の見出し表現をめぐる議論について、第三者のご意見をお願いしたく、コメント依頼を提出いたします。--2025-08-06 (土) 00:46 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#クラス/テーマ混合型カテゴリに関する記述について - 方針の記述変更を提案しており、より多くの方に告知する必要のあるものとして、コメント依頼します。--2025-08-06 (月) 06:59 (UTC)
- ノート:ヒューゴー賞 長編小説部門#表の受賞作の背景色について - 表の受賞作の背景色の変更について、ご意見をお願いします。--2025-08-06 (水) 23:00 (UTC)
議_2025年8月
編集- Wikipedia‐ノート:案内文の文例#「宣伝行為と思われる投稿を続ける利用者に」の文言変更提案 - 「宣伝行為と思われる投稿を続ける利用者に(Template:Spam)」の文言変更に関する提案です。--2025-08-06 (金) 11:24 (UTC)
- ノート:YouTuber#職業としてのYouTuberか、趣味としてのYouTuberか? - 組織(企業?団体など)のページから{{Infobox YouTube personality}}(Youtuber情報のテンプレート)を除去すべきか。 --2025-08-06 (日) 12:54 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:仏教#札所寺院での「ご詠歌」「真言」の記述について - 霊場札所の寺院の記事で導入文に「霊場ご詠歌」と「本尊真言」を挿入する編集が行われている件についての議論。特筆性、出典等の懸念があります。ウィキプロジェクト内での議論は(私含めて)2名で停滞しており、さらなるご意見を募集します。--Twkz0731(会話) 2025-08-06 (月) 14:22 (UTC)
- PJT:EKIR#三宮駅分割の残件議論 - 分割の事後処理に関する議論。現在は出典調査中。17日間程度も停滞している。 --2025-08-06 (火) 00:31 (UTC)
合意形成のためのコメント依頼
編集合_2025年4月
編集- Template‐ノート:基礎情報 会社#「非上場」は積極的に明記したほうがいいのではないか? - テンプレートに「非上場」である旨を積極的に書くべきとする提案者と、上場意欲の無いことを明確に表明している企業等に限って積極的に明記することには賛成とする意見がまとまる気配がないので、第三者の方の議論参加をお待ちしています。--2025-08-06 (水) 14:10 (UTC)
合_2025年5月
編集- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/全般10#LTA:SANの追加提案 - プロジェクト‐ノート:サッカーを根拠に削除されているLTA:SANを対象に追加する提案。--2025-08-06 (月) 12:59 (UTC)
- ノート:日本電信電話#改名提案 - 7月に予定されている商号変更に伴う日本電信電話の改名先について異論がある状況のため。--2025-08-06 (日) 21:58 (UTC)
- MediaWiki‐ノート:Common.css#テンプレート用背景色を標準化する案 - ダークモード対応の一環で、サイトCSSに「定型色」を追加する案です。--2025-08-06 (月) 15:42 (UTC)
合_2025年6月
編集- ノート:日本プロサッカーリーグ#Jリーグに厳しい論調の記述について - 出典にどのように記載されているかを巡って意見が対立しているため。--2025-08-06 (火) 23:27 (UTC)
- ノート:マイノリティ?リポート - 「ストーリー」欄において、文法的に不自然、かつ過剰な内容の解説が記載されています。文法的に不自然な箇所を修正すると、もとの編集者(GFAN氏)が編集によって元に戻してしまいます。一度(KoZ氏)による編集がされましたが、GFAN氏は再度自らの意図に沿う内容へと編集したうえ、『正しく編集』などといった曖昧な概要しか示しません。現時点でも、ノートでの議論には全く応じて頂けてない状態です。第三者によるコメントを依頼いたします。なお、GFAN氏は11年前に連続投稿によるブロックを3度執行されており、問題ある投稿者である可能性があります。--2025-08-06 (日) 06:56 (UTC)
- MediaWiki‐ノート:Movepage-reason-dropdown#文言追加提案 - 「即時移動理由」に「名前空間誤り」を追加する提案。--2025-08-06 (木) 02:17 (UTC)
- ノート:農業協同組合#改名提案 - 「農業協同組合」を「農業協同組合 (日本)」に改名することについて、Wikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避の「他と比べて圧倒的に参照されることの多いトピック」を優先するべきか、またはWikipedia:日本中心にならないようにを優先するべきかで対立している状況のため。また、「農業協同組合 (世界)」を「農業協同組合」に改名することについて異論がある状況のため。--2025-08-06 (日) 22:45 (UTC)
- Template‐ノート:Pubchemcite - 廃止済みテンプレートの呼び出しを除去するボット作業提案。--2025-08-06 (水) 12:47 (UTC)
- ノート:悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物#一部転記およびリダイレクト化提案 - 記事の存続とリダイレクト化(一部転記含む)を巡って意見が対立しているため。--2025-08-06 (日) 09:05 (UTC)
合_2025年7月
編集- Template‐ノート:政治家#合併を伴わない単独町制?市制施行時の首長?地方議員在任期間の書式について - 合併を伴わない単独町制?市制施行時の書式に関しての合意形成のため。--2025-08-06 (水) 14:12 (UTC)
- ノート:四国連続強盗殺人事件 - 既に犯人の死刑執行から半世紀以上が経過しており、WP:DP#B-2のいう「歴史的な記事(ほとんどの関係者が既に死亡している場合)。」に該当すると思われるため、犯人の実名の姓を含む「○○事件」という記事名(警察資料、新聞報道で用いられている)に改名してもよいのではないかとする提案。--2025-08-06 (水) 14:58 (UTC)
- ノート:首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス#改名提案 - 正式名称である常磐新線を含めた「首都圏新都市鉄道常磐新線」への改名に対する賛否が議論されています。--2025-08-06 (木) 12:33 (UTC)
- Template‐ノート:五度圏 - このテンプレートに、12平均律では存在する必要のない、調号が8つある「理論的な調」まで加える必要があるのか?について合意形成のために皆様のご意見を募集します。--2025-08-06 (金) 05:55 (UTC)
- ノート:ホツマツタヱ#「学術的評価と基準」節の出典と編集要約について、ノート:ホツマツタヱ#「ホツマツタヱ以外の広報に利用のため削除。」という編集理由について - 出典の信頼性や編集理由の妥当性を巡って合意形成が難航しています。第三者のご意見?ご助言をお願いします。--2025-08-06 (水) 07:28 (UTC)
- PJT:EKIR#明石駅の冒頭文に関する編集提案 - 記事「明石駅」の冒頭文として相応しい記述が何か議論しています。 --2025-08-06 (金) 11:32 (UTC)
- ノート:安藤裕_(政治家)#政策記載の簡潔化について - 利用者:ふじのやま(会話 / 投稿記録)氏より、対話には「これ以上は受け入れられない」「お引き取りいただきたい」と拒否の意思表示がなされています。議論が進まないため、第三者のご意見?ご助言をお願いします。--2025-08-06 (土) 10:31 (UTC)
- ノート:軽井沢スキーバス転落事故#社名変更について - 度重なる編集合戦状態ですが、全保護解除直後から編集合戦が再発するなど、当事者同士では合意形成が困難な状況です。第三者からのコメントを求めます。--2025-08-06 (木) 10:13 (UTC)
- ノート:真夏の夜の淫夢#多田野氏の氏名を記載するか否か - 議論発議から一ヶ月近く経過しましたが、賛成と反対が拮抗しています。ケースB-2の観点では問題ありませんが、存命人物のプライバシーに関わる問題のため、安易に多数決にすることもできません。第三者による合意に向けた意見を募集します。--2025-08-06 (日) 08:39 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/木崎優太 20250602 以前の削除議論は版指定削除で終了しました。リダイレクト化もしくは記事自体の削除で意見が割れており、第三者からのご意見を募集します。--2025-08-06 (月) 14:20 (UTC)
- ノート:参政党#冒頭の定義文内での「日本の極右政党」という言葉について - 冒頭第一文に「極右政党」表記を含めるべきか否かについて議論が行われています。--2025-08-06 (月) 19:43 (UTC)
- Template‐ノート:Normdaten#更新提案 2025年7月 - 内部で使用されているモジュールの更新を提案しています。主な変更点は識別子の追加や既存のURL書式の一部修正、追跡カテゴリの大幅削減です。--2025-08-06 (木) 16:01 (UTC)
- ノート:コミュニケーション能力 - 現在の記事は雑多であり、コミュニケーション能力という用語の定義が曖昧。関連性が疑わしい記述も多数。記事を削除しないことが決定された。今後の編集方針についてどうあるべきか、第三者の意見を頂きたい。--2025-08-06 (土) 00:55 (UTC)
- Template‐ノート:Infobox_animanga#漫画のクレジットも表記させる提案 - Template:Infobox animanga/Mangaで「作画」のほか「漫画」と表示できるようにする提案。--2025-08-06 (木) 07:35 (UTC)
- Wikipedia:ガジェット/提案#ログアウト確認スクリプトのガジェット化提案 - 仮アカウントの乱造を抑止する目的で、ログアウトの確認ガジェットの作成について提案しています。--2025-08-06 (木) 10:53 (UTC)
合_2025年8月
編集- PJT:EKIR#統合提案(近鉄日本橋駅→日本橋駅 (大阪府)) - 近鉄日本橋駅を日本橋駅 (大阪府)へ統合する提案(議論開始は2025-08-06)。--2025-08-06 (土) 01:39 (UTC)
- ノート:チームみらい#YouTubeチャンネルについて - 各政党のYouTubeチャンネルの登録者数の表を除去するか否か--2025-08-06 (土) 13:55 (UTC)
- Template‐ノート:Normdaten#Normdatenの追加について - テンプレートがサポートしている典拠管理識別子がウィキデータに1つでも存在する記事を対象に、Botで
{{Normdaten}}
を貼り付ける提案をしています(過去の事例)。--2025-08-06 (日) 14:28 (UTC)
利用者の行為についてのコメント依頼
編集利_2025年2月
編集- /電流丸 - 議論姿勢、対話姿勢について。Wikipedia:新規参加者を苛めないでください、礼儀を忘れない#例、Wikipedia:独自研究は載せない、Wikipedia:中立的な観点 、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに反している可能性について。 -- 2025-08-06 (金) 06:25 (UTC)
利_2025年5月
編集- /Bokensdorf - 方針不理解と編集姿勢について --2025-08-06 (日) 12:12 (UTC)
利_2025年6月
編集- /HmaaRX - 編集姿勢、編集内容の妥当性などについて。--2025-08-06 (日) 03:13 (UTC)
- /Kto2038 - 編集姿勢について。--2025-08-06 (水) 02:02 (UTC)
- /すがり - 編集姿勢や方針?ガイドラインの理解度について。--2025-08-06 (日) 13:15 (UTC)
利_2025年7月
編集- /Mishika - 機械翻訳濫用の疑いおよび対話拒否について --2025-08-06 (日) 14:27 (UTC)
- /Woshite2 - 編集姿勢、編集要約、方針?ガイドラインの理解度などについて。--2025-08-06 (水) 12:41 (UTC)
- /黒エサ屋さん - 編集姿勢について。--2025-08-06 (金) 13:52 (UTC)
- /Obituarist21 - ガイドラインの無視、対話姿勢について。--2025-08-06 (日) 00:49 (UTC)
- /Takisawおよびやぶあさご - 議論が決着していないにもかかわらず自らの主義主張においてテンプレートを貼りつけたり除去したりする編集姿勢について。--2025-08-06 (木) 14:14 (UTC)
- /kikiki.akaと虎と阪神系統に対するチェックユーザー依頼 - ソックパペットの疑いのある利用者に対するチェックユーザー依頼を含むコメント依頼。--2025-08-06 (日) 06:00 (UTC)
- /~2025-146803 - 各種方針の無理解?対話姿勢及び目的外利用者の可能性などについて。ソックパペット疑惑のある利用者に対するチェックユーザー依頼の検討も追加します。--2025-08-06 (木) 20:32 (UTC)追記。--2025-08-06 (金) 13:30 (UTC)
- /KoZ 20250727 - 被依頼者のダブルスタンダードな姿勢、対話拒否などについて。--2025-08-06 (日) 02:51 (UTC)
- /Madmax 2013 - 個人攻撃および編集姿勢(AI濫用)?方針理解について --2025-08-06 (日) 08:46 (UTC)
利_2025年8月
編集その他のコメント依頼
編集他_2025年8月
編集関連項目
編集- Wikipedia:投稿ブロック依頼
- コメント依頼のサブページリスト(特別ページ生成)
- プロジェクト:カテゴリ関連/議論#長期積み残し案件(コメント、合意形成、対処のいずれかが求められている議論中のカテゴリページのリスト)
- Category:提案があるページ
- Category:質問があるページ
- Category:議論が行われているページ