交通运输部、公安部:加强出租车、网约车司机背景核查和监管
発音と記事の移動について
編集ちょっと反論出来ませんでしたが、Pugliaの発音を日本語でどう表記するかは少し問題です。 ただ、プーリァ州はどうかと思います。なぜなら「リァ」は日本語での発音が不明だからです。内閣告示にもないことだし日本語の表記としては一般的ではないと思われます。 また、ノートでの議論もなかった事から記事の移動を無効にして一旦元の記事名に戻します。Ciro 2025-08-06 (木) 06:33 (UTC)
『プーリア州 最新情報と年間イベント』(プレスリリース)イタリア政府観光局、2025-08-06 。2025-08-06閲覧。
イタリア政府観光局の日本語プレスリリースからして「プーリア州」表記ですね。むしろ、「プッリャ州」表記のほうを見つけるほうが困難です。ワイン漫画の『神の雫』くらいしか。--KoZ(会話) 2025-08-06 (日) 05:42 (UTC)
しかし、仮に改名するとすると、各カテゴリーも含めてわりと大仕事になりそうな。--KoZ(会話) 2025-08-06 (日) 05:53 (UTC)
- 状況整理
こんなところでしょうか。この当時は改名や移動について大らかだったのか…… 外務省の文書には当たっていませんが、上述のようにイタリア政府観光局の日本語プレスリリースが「プーリア州」表記ですから、日本語版Wikipediaも「プーリア州」の記事名が妥当だと考えます。--KoZ(会話) 2025-08-06 (日) 06:13 (UTC)
- ?外務省文書の例、外務省海外ホームページの例などから外務省では一貫して「プーリア州」
- ?在イタリア日本国大使館HPなどから大使館(外務省の機関ですが)でも「プーリア州」
- ?Weblio辞書からデジタル大辞泉では見出しが「プーリア州」、プッリャの記載もあり
- ?(自分の得意分野からで申し訳ないですが)日本ソムリエ協会教本(追記:日本ソムリエ協会 教本 2017, p.404)では「プーリア州」
※手元に実物がないので正確な出典は後ほど
以上を見る限り、公的にも世間的にもプーリアの表記で一致しているように思われます。改名を支持いたします。--Capsellanaut(会話) 2025-08-06 (土) 12:25 (UTC)
- 返信 (Capsellanautさん宛) 調査、ありがとうございます。改名提案をかけちゃいましょう。--KoZ(会話) 2025-08-06 (土) 13:27 (UTC)
イタリア語学習者です。個人的には「プーリア」表記に馴染みがあります。ただ、小学館『伊和中辞典』『プログレッシブ伊和?和伊辞典』では「プッリャ」、三省堂『デイリー日伊英?伊日英辞典』では「プッリァ」となっております。同じ小学館でも『和伊中辞典』は「プーリア」表記です。ご参考までに。--2405:6584:28C0:5C00:887A:B6B3:6987:C347 2025-08-06 (土) 14:10 (UTC)
改名提案
編集本記事、および関連する各カテゴリーを「プッリャ州」から「プーリア州」へ改名することを提案いたします。理由は前述の通り、日本の外務省や在イタリア日本国大使館、イタリア政府観光局などの公的機関における表記が「プーリア州」なためです。
実行にあたっては、単純に移動ができないようならWikipedia:移動依頼を、各カテゴリーについては修正bot依頼を行おうと考えております。--KoZ(会話) 2025-08-06 (土) 13:27 (UTC)
- 上の繰り返しになりますが、改名に賛成いたします。IPさんの調査でイタリア語の辞典で表記が割れている(ので語学の観点でも統一的な見解はないように思われる)こと、外務省その他の公的?私的な文献で「プーリア」の表記が多数であることから、日本語表記でとしては「プーリア」が妥当と思います。やり様についてはお任せいたします。ついでに独自研究色の強い名称節にも手を入れたいところではありますが、それはおいおい。--Capsellanaut(会話) 2025-08-06 (月) 11:30 (UTC)
- 報告 プーリア州への移動の障害となったため、Wikipedia:削除依頼/プーリア州を提出しました。--KoZ(会話) 2025-08-06 (金) 07:03 (UTC)
- 報告 本記事の移動、および本記事内での記述修正を完了しました。--KoZ(会話) 2025-08-06 (土) 23:49 (UTC)
- 報告 Category‐ノート:プッリャ州で、関連カテゴリー群の改名提案を提出しました。--KoZ(会話) 2025-08-06 (日) 00:31 (UTC)